BAPE HOMEより日本の伝統的工芸品である波佐見焼(はさみやき)のテーブルウェアがA BATHING APE®正規取り扱い店舗およびBAPE.COM WEB STOREにて2024年6月29日(土)発売開始。
波佐見焼(はさみやき)とは-
波佐見焼は、長崎県の中央部に位置する波佐見町で約400年の歴史を持つ伝統工芸品。
この地で生まれた磁器は、日本国内はもちろん、世界中で愛され続けています。白い素地に無色の釉薬をかけて高温で焼き上げる白磁と、白い素地に藍色の絵具で絵付けした染付が特徴で、その美しさは時代を超えて多くの人々を魅了してきました。
全ての工程を見る
1. 商品企画・設計
コンセプトを元にアイテム、形状、サイズ、色柄などの方向性を検討。イメージをラフスケッチで具象化し、最終的に図面に落とし込みます。近年は3Dソフトの活用も増えています。
2. 原型
図面を元に石膏を削り出し原型を制作。素地は乾燥・焼成の過程で11〜13%程縮小し、部分的に歪む場合があるため、経験則からイレギュラーを想定し、調整していきます。
3. サンプル・石膏型
原型から捨て型(試作用)を制作し、サンプルをつくります。型を微調整をして形状が確定したら、捨て型を元にケース型(使用型の複製用)、使用型(生産用)を制作します。
4. 陶土<主原料>
陶石を細かく砕いた陶土粉を攪拌槽に入れ、粒子を一定サイズに整えます。磁石で鉄分を除去後、プレスして水分を抜き、最後に土練機で混練・脱気してからオーガーで棒状に整えます。
5. 成形
型を使用する"鋳込み"や"機械ロクロ"、"ローラーマシーン"の他、型を使用せず手作業で行う"手ロクロ"や"手びねり"などが主な手法。量産では基本的に型を使用します。
6. 素焼
成形後、素地を削って形を整え、風通しの良い場所で充分に乾燥させます。その後、窯に入れ約900℃で焼成することで形状が安定し、絵付や施釉などの作業が容易になります。
7. 下絵付
"下絵"は施釉前、"上絵"は施釉後に描きます。絵付の主な手法として伝統的な筆による手描きをはじめ、判子や転写紙、パットなどを使用した印刷があります。
8. 施釉
素地を釉薬に浸し、焼成(約1300℃)することで釉薬が溶け、表面に滑らかなガラス質の膜ができます。装飾だけではなく、吸水性をなくし、硬質化させる役割があります。
9. 本焼成
素地を定位置で焼成する箱型構造の"シャトル窯"、移動しながら焼成するトンネル構造の"トンネル窯"や"ローラーハース窯"が量産の主流。窯の種類によって焼成時間が異なります。
10. 窯出し・上絵付
急冷は割れの原因になるため、一定の温度に下がるまで窯に入れたまま自然冷却します。上絵の場合は本焼成後、低温で溶ける顔料(上絵具)で絵付し、再度約800℃で焼成します。
このコレクションは、波佐見焼の伝統技術とBAPE®のクラシックなデザインが融合したテーブルウェアであり、芸術品とも呼べる逸品。
CAMO柄が繊細に描かれたお皿、洗練されたオーバルプレート、そしてブランドのアイコンであるAPE HEADやBABY MILO®、シャークをかたどった醤油差しセットなど、日常の食卓を華やかに彩ってくれるコレクションです。
HASAMIYAKI SQUARE PLATE
COLOR: SAX
¥5,500- (税込)
HASAMIYAKI SOY SAUCE DISH
COLOR: WHITE
¥11,000- (税込)
HASAMIYAKI OVAL PLATE
COLOR: NAVY, BROWN
¥7,700- (税込)